
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
牛製作は、お正月の干支にちなんだ製作にもピッタリ!
この記事では、保育園や幼稚園で楽しめる牛の製作アイデア・作り方を紹介します!
こんばんは!
男性保育士のあつみです♪
上記の写真のように、牛さんの頭としっぽが連動していうごく、「赤べこ」ならぬ「牛乳パックべこ」みたいな玩具の作り方を、写真で詳しく解説していきますね。
牛製作の導入におすすめの絵本も紹介しますよ♪
■今回の記事を動画で見る↓
べこ=牛という意味らしいですよ~
お正月の干支の製作にもピッタリですし、もちろん、お正月でなくとも応用していろいろ作れますよ!
2021年の干支は「牛」(丑年)です。
12年に一度の丑年のお正月、子ども達と一緒に、製作などに取り入れて、ぜひ遊んでみてくださいね!
絵本などを通して、十二支の由来を子ども達に伝えるのもいいですね♪
十二支のお話では、実は牛さんって、一番にゴールしたはずでした。
でも…牛の背中にのってたねずみさんが、ゴール直前で牛から飛び降ります。
そのまま、牛を抜かして、一番にゴールしてしまったんです。
牛さん、ちょっとかわいそうなポジションですね笑
■材料
■道具
保育園や幼稚園で作れる、この牛さん製作の特徴は、ほぼ廃材で作れるという事です!
とっても省エネ製作となります♪
お家や保育園で、牛乳パックなどの廃材を貯めておいてくださいね!
最初に、牛乳パックを半分くらいにカットしていきましょう。
牛製作の、胴体部分になります。
牛乳パックの側面には、白い画用紙をはりつけます。
のりを使って貼り付ける方法や、両面テープなどが使えます。
こんな感じになれば、OKですね。
今回の牛製作は、赤べこみたいな形を想定しております。
なので、ひもを通すための穴を2か所、一穴パンチで空けました。
また、今回の玩具の細工のために、牛乳パックの底部分に、カッターを使って穴をあけておきます。
この穴は、今回のお正月の牛製作の仕掛けである、割りばしを通すための穴になります。
カッターが必要なので、この工程は先生が行ってもいいかもしれませんね。
次に使うのは、ペーパー芯です。
こちらは、牛さんの、頭になる部分ですね。
お好みで、トイレットペーパー芯を適当な大きさにカットします。
こちらには今回、牛さんの耳にあたる画用紙を切ってはりました。
(これ、作った後で気づいたんですが、色を塗った後からつけてもOKですね)
こちらも、ひもを通すための穴、2か所を1穴パンチで開けておきます。
さて、モーモー牛さんの色を塗っていきましょう。
今回、筆を使ってアクリル絵具で模様をつけていきました。
ところで、なんの疑いもなく、白と黒で塗っていますが…
なんか、ぱっと浮かんだ牛さんのイメージがこのカラーリングでした。
でも、牛って実際はいろんな種類・柄あるし…
お正月の干支の牛さんの製作としては、このカラーリングでいいんですかね!?
教えて偉い人!
体部分と、頭部分に適当に好きなように塗れればOKです。
次に、頭部分の細工のために、割り箸を使います。
ペーパー芯の中に通して、テープで固定してしまいましょう。
こんなかんじになればOKです。
今回、セロテープで留めましたが、壊れにくくしたい場合は、白ガムテープとかでもいいですよ
次は、うしさんの足をつけます。
牛製作の足は、ペットボトルキャップを使います。
両面テープを使うと便利です!
さて、ここから、リボンを通していきます。
まず、牛製作の頭部分のパーツに、リボンを通します。
次に、うしさんの頭部分から通したリボンを、続けて胴体部分に通し、接続します。
こんなかんじで、可愛くリボン結びしてもいいですね
この時、牛乳パック底面の穴に、割りばしを通しておきましょう。
仕上げに、牛のしっぽをつけていきます。
こちらは、折り紙を適当に切ったものを、くるくる巻きつけました。
こんな感じで、かわいい牛製作、「牛乳パックべこ」が出来上がりました。
牛さんの頭と尻尾が動く、仕掛けつきのおもちゃ製作になりますね。
今回の製作ネタは、保育雑誌PriPriに掲載されております!
かわいいアイデアを、実際に作ってみました♪
他にもかわいいアイデアとか載ってるので、気になる方は、是非見て見てくださいね~!
また、このブログにも、お正月の製作ネタ・保育園での遊びネタなどたくさんございます。
ぜひ下記よりご参考くださいね♪
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント