
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
保育園&幼稚園向け!
紙皿で作れる、カンタンねずみ製作アイデアの紹介です♪
お正月の干支・十二支の製作にもピッタリですよ。
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
この記事では、紙皿をベースにした、簡単なねずみ製作を紹介します♪
こんなカンジの、かわいいねずみさんが作れます♪
ポイントは、揺らして遊べる&たくさん飾ってとってもカワイイ!と言う事です。
■作り方を動画で見る場合はこちら(ブログで見る場合は読み進めてくださいね)
(字幕対応していますので必要に応じて字幕ONにしてくださいね)
基本的な材料は下記になります。
上記は一例で、製作活動を行う年齢(1歳児、2歳児、3歳児クラス)や、子ども達の出来る事によって、少し変化してきます。
下記、工程ごとに作り方を写真付きで解説してまいります。
紙皿が、ねずみさんの体のベースとなります。
まず最初に、紙皿にねずみの色をデザインしていきましょう。
今回は、2歳児を想定し、カットした折り紙を、のりづけしてみました。
紙皿に、ねずみさんの体の色を表現する時は、下記のように手法を変えていきます。
他にも、好きな方法・子ども達のハマっている方法など、なんでも試せるので、いろいろ応用してみてくださいね♪
思う存分、たくさん貼り付けたorデザインできたら、この工程は終了です!
この紙皿を、半分に折って、ネズミの体の土台にします。
今回、ねずみを連想するブルー系&グレー系の折り紙で作りました。
でも、別に色のイメージに縛られることはありません。
カラフルでいろんな柄のある包装紙や、模様のある紙でも、何でもOKです。
また、折り染めをした紙や、にじみ絵などを楽しんだ後の端切れ(※はぎれ:切れ端のこと)など、他の活動で楽しんだ後に、残った素材を再活用して、貼りつけてみるのも、素敵ですよ!
めちゃくちゃオリジナリティのある、個性的な作品になります。
さて、今回、ねずみさんの目にするのは、白い丸シールです。
シールの真ん中に、ねずみさんの目玉を書きこみましょう。
シールに書きこむ場合は、油性マーカーが適しています。
※今回、丸シールで目玉を表現しましたが、画用紙など別の素材でもOKです。
1歳児クラスの場合は、油性マーカーだと、自分の服や体に書いちゃうリスクがあります笑
保育士があらかじめ、目玉シールを作っておいてあげてもいいですね。
そして耳と鼻は、画用紙で作りました。
1歳児クラスは、あらかじめ保育士が、のりづけしたものを、用意しておいてもOK。(もちろん、のりづけに挑戦してもOK)
2歳児、3歳児クラスについては、パーツだけ保育士が切り取り準備しておき、のりづけを楽しんでもいいですね。
さて、貼り付ける手順は、好きな順番でOKですが、分かりやすいのは、下記です。
今回、ねずみさんの鼻と耳の接着を、のりづけで行いました。
ただ、立体物にのりづけをするのって、子ども達にとって、けっこう難しいです。
そんな時には、両面テープを使うのがオススメ。
保育士が画用紙素材を切って準備する際に、接着したいところに、あらかじめ両面テープを貼っておきましょう。
シール貼りの要領で、立体的な紙皿に、カンタンに画用紙を張り付ける事ができます♪
あなたの受け持つクラスの子どもたちの様子・出来る事を見極めて、やり方を変えてあげてくださいね!
最後の仕上げとして、ねずみさんにしっぽをつけます。
今回は、モールを利用しました。
この工程は、保育者が行ってもOKです。
3歳児~は、やりたかったら子ども達自身でやりましょう。
どっちでも好きな方で、オケオケオッケーです。
紙皿の内側にモールを挟み、セロテープ等で貼りつければ、かわいいしっぽが表現できます。
ただし、モールって表面がモケモケで、セロテープだと接着しにくい・すぐ剥がれる事もあるので、粘着力を重視するならビニールテープ等がおすすめです。
かわいいねずみさんが出来上がりました♪
ロッカーの上や、棚の上に置いて飾れる仕様です。
たくさん並べると、可愛さUPですよ!
ゆらゆら、揺らして遊ぶ事もできます。
ちなみに、紙袋を使ったカワイイねずみさんの製作アイデアもございます♪
下記の記事も、合わせてご参考くださいね♪
今回、下記の書籍を参考にしたものを、アレンジして作りました♪
他にも、ステキなアイデアが掲載されているので、気になる方は見て見てくださいね♪
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント