
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
手の甲や、手のひらに、油性ボールペンで直接メモを書いている保育士さんへ!
そう、そこのあなたです!
何を隠そう、私も手に直接、ボールペンでメモしまくっております…
手が汚くなり、みっともないと分かっていても、バタバタした現場では、ついやってしまいがちです。
こんばんは!
忘れん坊将軍こと、男性保育士のあつみです。
上司や先輩から「メモとれメモとれ」と繰り返し言われ続け…
いや…ね?
メモをとるには取ってるけども、メモを活用するが致命的に下手くそなあつみさんです。
この悩み、スタイリッシュに解決できる斬新&革命的なアイデアの腕に巻くメモ帳「wemo(ウェモ)」を紹介します♪
とりあえずこの動画を見れば、全て伝わるので、一分だけ見てみてください。
手や腕にメモを書く癖のある人・現場で働く人にとって、最強なのでは?
つまり、私たちのような現場で働く保育士にとって、「wemo(ウェモ)」はドンピシャなアイテムなのです♪
保育士って、仕事上、どうしても即座にメモを取ることが求められます。
やる事、する事、全てちゃんとメモしてたのに、
『メモを見る暇が無かった・見るのを忘れてた』という悲劇が、幾度繰り返されてきた事でしょう…
そういった事にならないように、保育士はしばしば、
『手に直接メモを取る』という手段をとることがあります。
しかしそれも万能とは程遠いです。
などの悩み・問題がありますよね。(…切実に!)
こういった問題を解消してくれるのが、上記の動画で紹介した「wemo(ウェモ)」です♪
この腕に巻くメモ帳、保育中で発生した仕事や備忘録としてメモを書きこむのに便利です。
でも実はこの「wemo(ウェモ)」は、ToDoリストとしても使えます。
手に巻く前に、やる事をリストにして記入しておけばOKです。
出勤してから着替えて、仕事に入る前に、
一日のやる事を書いてから、保育室に向かうのもいいでしょう。
実は仕事の前に、やる事を書きだすと、頭の中を整理する事にも繋がります。
落ちついて、仕事を始める事が出来ますよ♪
また、仕事が終わり、退勤前に「明日すべきことリスト」を作っておくのもいいでしょう。
仕事が終わった後に「出来なかった事・明日したい事」書きだして、
翌日の朝、また見る事で、より意識が強化されるので、やり忘れもなくなります♪
どれだけ忙しくとも、1秒、腕のメモを見るだけで、脳内のリマインダーとして使えます。
事務所に自分しかいない時、急に電話がなり響く…
自分が対応する事になったけれど、手元にメモ帳がない!忘れた!
バタバタと机の上のメモ用紙とペンを探し、ようやく電話に出て、
…そんな事はないですか?
そんな時でも、サッとメモをとれます♪
焦ってしまって、電話対応でワタワタ、しどろもどろになるリスクも減りますね♪
このメモ帳、まだ使ってる先生が少ないので、子どもにとっては、物珍しいです笑
子どもが興味を持って、話しかけてきた場合、保育を進めるにはデメリットです笑
100%の確率で、聞かれるでしょう笑
また、暑い時期はどうしても汗などで蒸れるという問題もあります。
この腕に巻くメモ帳「wemo(ウェモ)」、表面に特殊な加工がしてあるため、耐水性です。
手を洗おうが、プールに入ろうが、どろんこ遊びをしようが…消えません!
マジで保育士専用の最強アイテムなのでは…?
油性ボールペンを使って記入した文字を、市販の消しゴムで消すことが可能です。
具体的には、摩擦で消えるので、指で思いっきりこすっても消えます。
逆に水性ボールペンや、エンピツは使えないので注意!
油性ボールペンを対象としていますが、wemo公式による推奨ボールペンがございます。
上記の「ゼブラのジムノック」というシリーズの、0.7ミリ芯タイプ がオススメされています。
もし新しく専用ボールペンを買うなら、上記の推奨ボールペンが書き心地最高ですよ♪
シリコン素材のため、細すぎるボールペンで書くと、キズになるので残ります。
太めのボールペンを使えば、綺麗にきえます。
推奨されてないペンで書くと、消しゴムでは完全に消えず残ったりします。
そういう場合は、アルコールスプレーをシュッシュしてふき取りましょう。
実はこれ、看護師向けに作られたものですが、
「現場で忙しく立ち回る保育士にも最適&活用すれば最強では?」
と思いました。
メモ必須の仕事なのに、メモを確認する暇がないという、保育士業務。
という失敗を、また繰り返したくない先生は、ぜひ活用してみてくださいね!
(ちなみにあつみ先生は白色タイプつかってます♪)
■参考リンク:
ウェモの商品ページ(レビューなども読めますよ♪)
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント