今月の読み放題タイトル Kindleunlimited

ほぼ100%的中、現役保育士が教えるブラック保育園の見極め方・見分け方

PR

ブラック保育園の見極め方

求職中・転職を考えている保育士・幼稚園教諭の先生方へ!
この記事では、ほぼ確実に的中する、ブラック保育園・ブラック幼稚園の見分け方を紹介します。

こんばんは!
男性保育士のあつみです。

この記事では、ブラックな施設の見極め方をお伝えするのですが、
最初に、結論(方法)をお伝えしますと…

【夜8時~9時以降に保育室の灯りが付いているかチェックする】

さらに…

【一日だけの様子ではなく、数日間、見て確認する】

という事です。

面倒くさいですが、これをチェックすれば、ほぼ確実に、ブラックであるという事が分かります。

だいたい予想はつくと思いますが…
これが確実にブラック保育園を見極めるポイントになる理由を、解説していきます。

[cc id=12984]
目次(タップで移動)

■フツーの保育園であれば、最長19時で子どもは全員、降園している。

AME963_sappro_TP_V

フツーの認可保育園であれば、延長保育最大まで預かったとしても…
保育園に子どもがいる時間は、夜の19時まで(PM7時まで)です。
(※遅くまで預かる事前提の園や、24時間対応の園もあります)

ここから時間的に計算しますと…
全園児降園後の後片付け、戸締り等の時間を含めても、
常識的な範囲で、7時半ごろ~長くとも8時までには、すべての職員の退勤が済んでいるはずです。

これが常識であるはずなのに、ブラック保育園である場合、ここから残業が開始されます。

●21時以降も、保育室の灯りがついている状況

P1040541_TP_V

上記の前提を踏まえたうえで、保育園の保育室の様子を見てください。

8時を過ぎても、保育室の明かりが、いくつもついている…
9時になっても、明かりが消える気配がしない…
これは、残業が行われているという証明です。

ただ、一日だけ見ただけでは、会議が長引いていたり、突発のタスクに追われている、と言う可能性もあります。

なので、出来れば数日間、様子を見てください。
できれば、行事前の忙しい時期と、夏頃のあまり忙しくない時期など、様々なパターンで観察してみてください。

高頻度で、保育室の灯りが遅くまでが点灯している…
それはつまり、残業か恒例化しているという証明です。

■ブラック保育園では12時間以上の労働が、当たり前になっている。

unificDSC08553_TP_V

本当に、多くの幼稚園、保育園では、12時間以上の労働が、当たり前のように行われています。

そういった施設で働くと…

  • 残業は当然するものである
  • 残業は無償で行うものである
  • 休日も仕事のために使うものである

という状況が、当たり前であると思ってしまいます。
特に、新人の先生、新社会人については、その職場が初めての仕事なわけで…

「働くって、これが当然なんだな」

というように、洗脳されてしまいます。
洗脳されると…

  • 辞められない
  • 逃げられない
  • 怒られる

という事ばかりで頭がいっぱいになってしまい、
追い込まれる先生も非常に多いです。

そもそも、無賃の残業なんて違法です。異常な事です。
異常事態が、多すぎるのが保育園・幼稚園です。

あなたの大切な数年を、人生を大事にするために、
ブラック保育園の見極めは、不可欠なのです。

■ブラック保育園・ブラック幼稚園の特徴

KZ18610P1040020-Edit_TP_V

あなたのお勤めの保育園は、どれだけ当てはまっていますか?
そして、もしあなたが求職中の場合…こんな施設で働きたいと思いますか?

●行事の多い、外面だけキラキラしてるような園は90%でブラックです

これは、私の主観なのですが、
民間の保育園・幼稚園で、教育に力を入れていてカリキュラムがバリバリに組まれてるとか、
行事が異常に多い園ってのは、90%以上の確率で12時間以上の労働です。

習字、スイミング、体育・体操、サッカー、英語、鼓笛、読み書き教材その他…

果たしてこれ、誰が管理してると思いますか?
外部の講師を招いてやってることがほとんどですが、その管理は現場の保育士、担任がしています。

さらに、毎月押し寄せてくる行事の準備。
普段の保育に加え、やる事が次々に、重なってくるのです。
カリキュラムに加え、書類、保育準備等、残業、持ち帰り不可避です。

様々なカリキュラム・教育とかが特色とか謳ってる園で、
定時に帰れる園ってのがあれば、マジで教えてほしいです。

★効率化・システム化せず、労働時間を増やすことで対応している

PP_motosumi_TP_V1

システム化されていない・システム化する気のない人が園長・施設長である限り、
物理的に全ての仕事を8時間以内に終える事は、不可能です。

私自身、まだ保育士数年目とはいえ、いろんな施設を見てきました。
…が、何も効率化しようとせず、仕組化しようとしないし、やり方を変えようともしない園がほとんど。

「仕事が終わらないなら、もっと頑張ればいい」

という考え方をしているような考え方では、一生、定時で帰る事は出来ません。
勤務時間を増やすことでしか対応してない…というパターンが多すぎます。

●年がら年中、常に求人が出ているという見分け方

PAK66_tokainobiru20130525_TP_V

これつまり、常に人手不足である、と言う事です。
人手不足の原因というのは、様々ですが、すぐに人が辞めるという事が多いです。

すぐに人が辞めるという事は、それだけ定着しにくい職場…
働きたくないブラック職場である、と言う事でもあります。

●職員の入れ替わりが激しい

Reflection5215_TP_V

前述したように、すぐに人が辞めて行きます。
ちなみに、ブラック保育園を早々に辞めていく人は、賢い人です。
冷静に状況を分析して、早く逃げなければと分かった人です。
戦術的撤退は、負けではありません。
むしろ、逃げるが勝ちです。

★ストレスで鬱&休職が続出

「あの先生、休職したのか…」と思ったら、もう二度と来る事はありません。
こちらは、辞めるという判断が送れ、逃げ切れなかった人です。
精神的にダメージをうけると、下手をすると一生働けなくなる可能性があり、非常に危険です。

●新人保育士への洗脳

PP_hokousyayou_TP_V

こういったブラック環境ってのは、異常です。
ただ、新人保育士の立場ですと…ありえない環境でも言えないです。
また、異常だという事に、気づかない・気づけないのです。

●無賃残業、タイムカードなし、子どものために奉仕の気持ちで残業

PP_houchisaretakasa_TP_V4

残業が基本になっていて、タイムカードという存在はありません。
そして、子どものための自己犠牲、奉仕の気持ちを強要されます。

その気持ちがあれば、どれだけ残業しようが、持ち帰りがあろうが、かまわないという考えです。
長時間労働、重労働こそ美徳と考えている園長がいる限り、これは変わる事がありません。

有給もありますが、消化する事は出来ません。
有給を使おうものなら、悪者扱いされてイジメがはじまります。

●保育用品は自腹があたりまえ

保育に必要なもので、園に無いものは自分で用意します。
必要なものを、園として買いたいという事を園長に伝えても、面倒くさそうに対応されるだけです。
時として、

  • 「手作りできるんじゃない?」
  • 「手作りできるなら買わなくていいよね」

といったように、100均で帰るような物でも、手作りで対応しろと言われることもあります。
時間のほうが無駄ですし、余計なストレスを抱えないために、みんな自腹で必要なものを購入しています。

●株式会社と社会福祉法人の違い、どっちがブラック?

KAZ_P1020344_TP_V

最近は、株式会社経営の保育園も増えてきました。
ただ、社福か株式会社という違いだけで、ブラック保育園かの判断はできません。
ブラック保育園かどうかは、園長の考えによります。

ただ、株式会社の場合、比較的新しいため、経営陣が若い場合が多いと言う事と、
施設内・事業所内保育所というパターンが多いです。

無論、残業が発生する所もありますし、職場により24hの夜勤対応などの場合もありますが、
大規模行事がないことや、ビジネスライクに管理されてる事も多いことから、
勤務時間については、比較的ライトになる傾向があります。

■あなたの1人の力で、保育園を変える事は出来ません。

PPO_ameninuretaburanko_TP_V

あなたが、1人でブラック保育園を変えることは出来ません。
「自分が、この保育園を変える!」とか思わないでください。
あなたの数年単位の時間を犠牲にしてまで、その職場にしがみつく意味はありません。

園長・施設長が変わらないと、その園は変わりません。
ブラック保育園に勤める人が、だんだんいなくなって来れば、
自然とブラック保育園は淘汰されていくはずです。

でも…未だに、惨い施設が無くならないのは、
いまだにブラック保育園の罠にハマってしまう、優しい先生達が多いからです。

あなたが、ホワイトな園に勤めることが、ブラック保育園をなくす事に繋がります。

[cc id=12984] [the_ad id=”17181″]

今の職場/保育園が「ブラックすぎる…」って人へ!

あつみ

あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!

あつみ先生のInstagramのご案内

このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!

\ 今すぐ押してフォロー! /

\おしらせ!/

【今月の期間限定イラスト!】

今月のカラーおたよりイラストはこちら!
ほしい人は下記の記事からダウンロードしてね!

いますぐアクセス

ダウンロードは
ここから!

いますぐアクセス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップで移動)