ぶどうの壁面製作のアイデア7選(1歳児、2歳児、3歳児、4歳児)
保育園&幼稚園の表現テーマの人気モチーフのぶどう製作アイデア7選!を紹介します。
ぶどう狩りの描画をしたり、製作活動でのテーマになったりしますね。
製作活動で終わらずに、壁面構成としても保育室に飾りやすいぶどうの製作アイデア(1歳児、2歳児、3歳児、4歳児)です。
わっかを並べて簡単
\可愛いぶどうの製作/
画用紙を上手に丸めて
\立体的なぶどう製作/
いろんな素材の紙を丸めて!
\くしゃくしゃぶどう製作/
スタンピングとはさみで
\ぶどうを表現しよう/
変則的な輪繋ぎで
\立体的なぶどうを表現/
くるくる丸めて楽しい!
\華やかなぶどう製作♪/
葡萄をイメージして
\輪っかを並べる製作/
こんばんは!
男性保育士のあつみです!
秋が近づくにつれぶどうの時期になってきます。
季節の壁面を表現するためにぶどうをテーマやモチーフにした、壁面構成にしたりしている先生も居られます。
この記事では、壁面構成にしやすい、ぶどうの製作アイデアを紹介します。
それぞれのぶどうの製作手順は、目次をご覧ください。
この記事を書いた人
あつみ先生
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
この記事を書いた人
あつみ先生
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
■くるくる巻くのが楽しい♪豪華なぶどう製作(4歳、5歳~)
こちらは、長く短冊状に切った画用紙を、くるくる巻いて作った葡萄の飾りです♪
たくさんの紙を、しっかり巻く工程が、子ども達にとって楽しみながら集中して遊べる製作なのです~!
再生すると該当の場面からスタートします!
■わっかを並べて簡単・可愛いぶどうの製作(2歳児~)
こちらは輪つなぎ用のわっかを、繋ぐ必要ナシ♪
並べるだけでぶどうのつぶつぶが表現できるかわいいぶどうです!
該当場面より再生スタートします
■変則的な輪繋ぎが難しいけど楽しい!ぶどうの飾り(4歳、5歳~)
こちらは、分岐する輪繋ぎがちょっと難しい!
…と思うかもしれませんが、工程を工夫する事で、結構簡単に作れるんですよ~!
詳しくはYOUTUBE動画をチェックしてみてね。
該当場面より再生スタートします
■輪つなぎを並べて可愛いぶどうの飾り
こちらも、繋がない輪繋ぎ!(混乱)
輪っかを並べるだけで、かわいいぶどうが作れます。
■スタンピングとはさみを使ったぶどう製作(3歳児、4歳児~)
この項目では、スタンピング~はさみでカット~のりづけといった技術を使って表現する、ぶどうの製作アイデアと、作り方手順を紹介します。
壁面にも飾りやすく、かわいい仕上がりになりますよ♪
●スタンピングのぶどうの壁面飾りの作り方と材料
- 画用紙(むらさき、緑、茶色)
ぶどうを表現します。
緑と茶色は、ぶどうの茎と葉っぱを表現するのに使います。 - スタンピングorクレパス
ぶどうに描きこみ表現するためのものです。
カラーは濃い目の紫やピンク系など、
画用紙の色より少し濃いめにしたり、
逆に白を混ぜてみたり、ベースの画用紙と、
違いのあるカラーを選ぶといいですね。 - のり
自分で接着していきます。 - はさみ
3歳児クラス以上になったら、
自分で線に沿ってカットに挑戦してもいいですね。
●作り方と製作手順
まず、画用紙にある程度の大きさの、丸を描きこみます。
これが、後でハサミで切るためのガイドになります。
自分で書きこんでみてもいいですね。
小さすぎ…大きすぎ…を防ぐために、画用紙の大きさを考えて配布したり、
「このくらいだよー」って実際に子ども達に見せながら、やってみてもいいですね。
クレパスの線を目安に、スタンピングを楽しみます。
ある程度スタンピングができたら、OKです。
また、絵具は水分が多いと乾くのに時間がかかります。
絵具スタンプの濃度調整を行うか、活動を分けるか、もしくは乾くまで別の遊びをする等…
工夫して製作しやすいようにしてあげてくださいね。
さて、次はハサミの工程になります。
クレパスの油分は、絵具スタンプをはじくため、
クレパスの線にそって、ぶどうのつぶを切ることが出来ます。
さて、次はこれを三角の画用紙に貼り付けていきます。
画用紙で、このような三角形の台紙を作ります。
三角形にあわせて、のりでぶどうの粒を貼っていきます。
順番は気にせずとも、いいかんじに出来上がります。
さて、ぶどうの茎と葉っぱをつけていきましょう。
茎と葉っぱの形にカットした画用紙を準備。
モールもあれば、よりかわいく出来ます。
これらを組み合わせて貼り付けていけば、
壁面に飾りやすい、かわいいぶどうの完成です!
■いろんな素材の紙をくしゃくしゃにしてぶどう製作(1歳児、2歳児、3歳児)
いろんな素材の紙(画用紙、折り紙、お花紙等)を、
くしゃくしゃに丸めるだけの簡単ぶどう製作アイデアの紹介です!
丸めるだけなので、1歳児クラスでもできるぶどう製作です。
●画用紙、折り紙、お花紙のぶどう製作の手順と材料
●材料
- いろんな素材の紙
この記事では、画用紙、折り紙、お花紙を使いました。
別にこれに限らず、いろんな質感、手触りのある素材、
なんだってOKです。
なんたって、丸めるだけですから。
いろんな変化があったほうが、面白いです。 - 画用紙
くしゃくしゃにまるめたぶどうの粒を貼りつける、
ベースにしたり、茎や葉っぱを表現します。 - 両面テープ
くしゃくしゃに丸めた素材を、のりで貼りつけることは困難です。
1歳児などの乳児クラスが行う場合は、
保育士が形にしてもいいですが、出来る子は両面テープの上に、
接着させてみてもいいですね。
●作り方と製作手順
まず、いろんな素材の紙を用意します。
これらを、くしゃくしゃに丸めます。
くしゃくしゃに丸められたら、台紙に貼り付けていきます。
台紙には、びっちり両面テープで埋めたほうが、子どもも、貼りつけやすいです。
丸める工程だけ子どもが行い、形に仕上げていくのは保育者が行ってもいいですね。
でも、なるべく接着は子どもにやらせてあげたいですね!
テープの上にのせて、ぎゅっと押さえる……
先生が手を添えて、一緒にやってみてもいいですね。
台紙が隠れるくらい、貼り付けていきましょう。
台紙に合わせて、ある程度貼りつけて埋まったら、OK!
茎と葉っぱをくっつけるのは、1歳児クラスまでなら保育者が行ってもOKですし、
出来る子は自分で行ってもOKです。
その場合、両面テープなどをつけて、さくっと作れるように、工夫してあげてくださいね。
■画用紙を筒状に丸めて立体的なぶどう製作(3歳児、4歳児)
この項目では、また違った雰囲気のぶどうを表現してみます。
画用紙を筒状に丸める工程があります。
輪繋ぎよりも、ちょっと難しいです。
●ぶどうの房を立体的に表現!作り方と材料
●材料
- 画用紙
青系が何パターンかあるといいですね。
この記事では、ぶどうを表現するために、
紫、薄い紫、青の画用紙を用意しました。 - 柄のある紙
模様のある包装紙、柄付き折り紙、折り染めした紙、
なんだってOKです。
たくさん種類があれば、それだけ華やかで個性が出ます。
●作り方
ここで使うのは、細長い画用紙。
これをくるくると丸めて、ぶどうの房を作っていきます。
ぶどうの房の幅は、変化を持たせてみてください。
これらを、組み合わせて、接着していきます。
ぶどうの形、シルエットが見えてきましたね。
それではここからもう一工夫。
ぶどうの房の次は、ぶどうの粒を表現しましょう。
ここで使ったのは、折り染めした和紙と、柄のついた折り紙。
これらを、ぶどうの粒を表現するために、丸く切りましょう。
丸くカットした折り紙や和紙を、ぶどうの房に、
のりを使ってペタペタと貼りつけます。
立体的なので、貼りつけるのがなかなか難しい!
でも、潰れちゃってもいいです。
それでも十分、立体的なぶどうに見えますよ!
画用紙で、ぶどうの茎を貼りつければ、完成になります!
■今回の記事を動画でみる場合はこちら♪
■壁面を彩るぶどう製作の参考書籍
他にもアイデアを知りたい!という先生方は、保育専門誌を活用するのがおすすめです。
保育専門誌って、月刊誌(保育雑誌)になっているタイプもあります!
保育雑誌の詳細はこちら→保育雑誌7誌を実際に購入して比較してみました
ぶどうに限らず、製作活動アイデアがたくさん詰まっていますので、是非、日々の保育に活用してみてくださいね。
コメント