【20選】保育園幼稚園の夏祭りの模擬店アイデア一覧(食べ物、工作&製作、ゲーム、景品コーナー)

保育園や幼稚園の夏祭りで子どもが喜ぶ催し物やコーナって、なんだろう?
ゲームコーナーや製作遊び、景品の持ち帰りなど、大人気の模擬店や出店のアイデアを紹介します。
夏祭りは年に一度の子ども達のお楽しみです。
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
この記事では、子ども達に人気のゲームコーナーの出店や模擬店、
製作遊びコーナーのアイデアを紹介します。
保育園や幼稚園に限らず…
学童など、子どもが多く集まる場でもよく行われているアイデアも、どんどん紹介していきますね!
ここで紹介している一覧以外にも、面白いアイデアや実例があったら是非教えてくださいねー!
(随時追記していきます♪)

あつみ先生
この記事を書いた人
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
この記事を書いた人

あつみ先生
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
■子ども達に人気の夏祭りの出店や模擬店のリスト一覧
それぞれの保育園では、
保育者はもちろん、保護者も協力して、
模擬店や出店をボランティアで行っている所が多いです。
子ども達が皆楽しめるよう、工夫を凝らしています。
●人気の食べ物模擬店コーナー
保育園幼稚園の夏祭りで人気の屋台、食べ物コーナー。
その特徴としては、調理を行う設備が必要だという事です。
しかし、作り置きであるなら、調理室で作ってお弁当として販売する…などの工夫が出来ます。
★人気商品のカレー
子ども達はみんな大好きのカレーです。
人気の商品ですが、立って食べにくいため、机や椅子を多く配置する必要があり、園庭や施設の広さに余裕があるほうがいいですね。
★お祭りの定番の焼きそば
お祭りの定番と言えば焼きそばです。
保育園や幼稚園の夏祭りでも、よく取り入れられています。
透明弁当容器に入れて、入客の様子を見ながら、
ある程度のストックがしやすためです。
保護者(お父さんたち)の協力が必要ですね笑
★手軽に持ち歩いて食べやすいフランクフルト
夏祭りの定番ですよね。
保育園や幼稚園の夏祭りでも、フランクフルトは人気商品。
その理由は、お手軽で、持ち歩いて食べやすいからです。
子どもが大勢集まる保育園や幼稚園のお祭りにピッタリ。
★低コストで大人気のかき氷の模擬店
暑い日ほど子ども達に人気のかき氷!
結構ガチなかき氷機が必要になります。
でも、かき氷機さえあれば、コストはほとんどかかりません。
でも皆、食べたくなるんですよね♪
子ども達は皆、これが楽しみです。
★手軽で低コスト、わたあめの模擬店
綿あめ機が必要になります。
毎年恒例で行う場合は、園の備品として保管してあります。
また、系列園同士で、貸し借りなどをして、行っている所もあります。
これもかなりコストを抑えて、出来ますね!
★実演が楽しいポップコーン
作り置きを販売する事も出来ますが、
出来れば目の前で、ポップコーンメーカーなどを使って、
ポップコーンがはじける様子を見せてあげたいですよね。
とうもろこしから、面白い形のポップコーンが出来る…
という食育にも繋がります。
●面白いゲームコーナーの模擬店一覧
ゲームコーナーを楽しんでもらうためには、
スタンプカードを作ると、より楽しめますよ♪
このゲームコーナーで遊んだら、スタンプを押してもらう…
全部のゲームコーナーで遊んで、スタンプを全部溜めよう!
っていう楽しみにもなります♪
★射的、ストラックアウト、的あて
お祭りといえば、射的や的あてゲームが人気です。
割りばし鉄砲を使った輪ゴムを飛ばして、的あてをしたり、
ダンボールに穴をあけて、穴に入るよう、ボールを投げるなど、
アイデア次第で応用のできる、保育園幼稚園定番のゲームです。
★簡単お手軽な輪投げ
乳児さんでも楽しめる遊びは、輪投げコーナー!
年齢、クラスによって距離を調整したり、
的を変えたりしてみましょう。
得点をつけて、
「今の最高得点は、○○ぐみの、○○くん!抜かせるかなー!?」
てな感じで盛り上げてあげても楽しいです。
★ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい
水を貼って、ヨーヨーやスーパーボールを浮かべるための、
たらいなど、大きい器が必要です。
ビニールプールを用意すると、とても子ども達は喜びます!
いくつとっても、1人で最大何個まで…という基準を決めておきましょう。
★ボーリングのゲームコーナー
ちょっとした細長い空間も利用できます笑
ペットボトルや、牛乳パックを使い、
子ども達が喜ぶ可愛いピンを作ってあげてください。
ガーターガードはつけてあげてくさいね笑
★新鮮で面白い!水鉄砲の的あて!
これは、射的が水鉄砲になっただけなのですが、
吊るすタイプの的を作ります。少し重さのある物で的を作り、
トイレットペーパーや、ティッシュペーパーを使って吊るします。
短冊型に切って、水が命中すれば、千切れる細さにしましょう。
命中したら、的がぽとりと落ちる…これだけで、
子どもにとって、当たった!という実感や嬉しさがあります。
●遊べる楽しいアトラクションの一覧
園庭や、保育室の一角を使って作れるアトラクションです。
準備は大変ですが、子ども達はとても喜びます。
★保育室を使ったダンボール迷路
保育室や、ホールなどで、大規模なものを造ると、
子ども達はワクワクです!
ただデメリットとしては、ダンボール迷路を作る準備期間中は、
その部屋が使えなくなることです。
★応用編:お化け屋敷
ダンボール迷路の応用です。
先生がオバケになったり、保護者に協力してもらうという形で、
実装することが出来ます。
★つなげるだけの簡易ダンボール迷路
これは、子どもが四つん這い(ハイハイ)で通る事を想定した迷路です。
ただ、空きダンボールを長く繋げて、地面に設置しただけのものですが、
子どもってこれが大好きです!
長さにもよりますが、
完全に中がどうなっているか見えないのは危険なので、
一定間隔で天井をあけて、中の様子が確認できるようにはしておきましょう。
●作って持ち帰れる!製作あそびコーナーの一覧
保育園や幼稚園の夏祭りは、保護者も同伴ですので、
いつもと違った製作や、まだ少し難しい工程も、
お父さんやお母さんのフォローで、楽しく親子一緒に、
製作遊びを楽しむことが出来ます。
★手作りキーホルダー!プラ板製作コーナー
好きな絵を描いてキーホルダーに出来る!
自分だけの作品が作れる嬉しさがありますよね!
透明板であることを活かし、普段の描画活動とは違う、
写し絵の経験ができます!
子ども達の好きなイラストなど、下地で敷くものを、用意してあげましょう♪
詳細はこちら→【プラ板体験コーナーのアイデア】
★保護者と一緒に!紙飛行機製作コーナー
その場で作って、飛ばして遊べる紙飛行機。
幼児クラスでも、折り紙が苦手…って子はいますが、
保育園や幼稚園の夏祭りは、保護者も一緒に来ているため、
フォローしてもらいながら、親子一緒に製作を楽しめます。
●お楽しみ!お土産、景品コーナーの一覧
お土産や景品コーナーは、保育園や幼稚園の夏祭りの定番ですね!
★好きな形を選べるバルーンアート
風船ってだけで子ども達は大興奮です。
しかも細長い風船って、イベントでしか目にしませんよね。
それが持ち帰れるのですから売れくないはずがありません。
作品サンプルを用意して、子ども達のリクエストを受けて、
その場で制作して渡します。
★一番のワクワクお楽しみ、くじ引き
保護者などの協力で、500円以内などで、景品を募る事が多いです。
綺麗に包装して、くじ引きの景品にしましょう。
その際、ある程度景品のジャンルを分類しておきましょう
「男の子用景品」や「女の子用景品」などです。
これは、男の子がプリキュアの景品を貰ったり、
女の子が仮面ライダーの景品を貰う事を、回避するためです笑
★自分で選ぶ楽しさの駄菓子コーナー
子ども達に、お祭りの最初に渡すチケットに、
引換券などをつけておくなどしましょう。
たくさんのお菓子から、何個か好きなのを選べる…
という形にすれば、
自分で選べる!というワクワク感があります。
\文例集、出版しました/

- ジャンル別!お祝いメッセージ文例365選!
- 「あ!この文、使える!」が必ず見つかる!
- 先生向け文章術アップコラムも収録!
1カ月30万回読まれるブログの筆者…SNSフォロワー17000人越えのあつみ先生の書いた本です~!
Kindle unlimitedで読み放題です!
\文例集、出版しました/
下の表紙をタップ!

- ジャンル別!お祝いメッセージ文例365選!
- 「あ!この文、使える!」が必ず見つかる!
- 先生向け文章術アップコラムも収録!
1カ月30万回読まれるブログの筆者…
SNSフォロワー17000人越えのあつみ先生の書いた本です~!Kindle unlimitedで読み放題です!

保育園や幼稚園の先生向け!
誕生日カードのお祝いメッセージ文例をいっぱい収録しているよ~!
■子ども達が一番夏祭りを楽しめる、面白いアイデアをさがしましょう!
アイデア次第、発想次第で、楽しめる案が、たくさんあります。
保育園や幼稚園の夏祭りって、子ども達にとっても、
年に一度の大きなお楽しみです。
幼稚園や保育園の子ども達が喜ぶ、
模擬店や屋台、出店のアイデアを考えてみてくださいね。
■次の記事→夏の製作にピッタリ♪色んなデザインの手作りうちわ
コメント