新年度になると必要な、壁面に飾るお誕生表。
壁面に飾る可愛い誕生表のアイデアを、
実際に制作してみた工程を、写真の画像付きで、
解説&紹介していきます。
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
お誕生表のアイデアって、一から考えると、
中々思い浮かばないもので、時間もかかりますが、
アイデアや参考になるネタがあれば、
そこから簡単にどんどん工夫していけますよね。
そこで参考になるのが、保育雑誌など参考書です。
この記事では、そういった専門誌を参照し、
実際に試して作ってみたお誕生表のアイデアを、
随時更新し、紹介していきます。
目次
■バスのお誕生表【幼児向け】
この項目では、基本的な材料は画用紙だけで出来る、
簡単なバスのお誕生表の紹介をします。
画用紙だけで出てきて、道路やバス停をつけることで、
様々な工夫や応用がしやすいです。
●完成図
保育雑誌で紹介されているお誕生表を実際に作ってみます。
イメージとしてはこんな感じになります。
このバスをベースとして、
お誕生表を考えて工夫していきます。
●バスのお誕生表の特徴
なんといっても画用紙だけで出来て、簡単に出来ます。
型紙は少なくて済むため、とても楽に出来るにも関わらず、
色やパターンが変えやすいため、
バリエーションがとても豊富に出来ます。
また、バスの表情を変える事で、さらに表現が広がります。
・バスのお誕生表の準備物
各色画用紙
この記事で準備した色は、
バス本体
- 赤
- 青
- 緑
バスの模様
- 黄色
バスの窓
- 水色
その他(表情やタイヤ)
- 白
- 黒
以上になります。
これらの色を組み合わせて、ある程度パターンを作るのもいいですし、
その月毎に、イメージがピッタリな色を選ぶのもいいですね!
●バスの壁面製作手順
・画用紙をカットする
まずバス本体になる画用紙を切ります。
この記事でのサンプルでは、
赤、青、緑を使いました。
どれくらの大きさにするか、
実際に保育室の壁などを見て、決めてください。
また、名前を描きこむ事も想定して、考えておいてくださいね。
次に、パーツとなる部分を切ります。
主に必要なのは、
窓、タイヤ、側面の装飾、そして目と口です。
まどの部分に名前を描きこむため、
ある程度の大きさを残しておいてください。
・接着していく
のりづけをしていきます。
まず、本体に、窓と側面の装飾を貼ります。
次に、タイヤとなる部分の制作です。
このように貼り付けて、はみ出した部分は、
綺麗に切り取りましょう。
ここまで出来たら、バス本体は完成。
様々なカラーバリエーションを、考えてみてくださいね!
・バスに表情をつける
これは必須ではありませんが、
バスに表情をつけることもできます。
目と口のいろんなパターンを用意し、
画用紙を貼り付けていく事で、
さらに豊かに表現のバリエーションがが広がります。
とても簡単に工夫できるポイントなので、
是非いろいろ試してみてくださいね!
これでバスは完成です。
●実際に保育室の壁面を考えて配置する
スポンサードリンク
保育室の形状や、壁面の状況により、
どのように配置するかは、変わってきます。
しかし、バスなどの乗り物の壁面構成は、
そこらへんも応用しやすいのがポイント!
道路をスキマに沿わせることによって、
かなり自由に配置できます。
例えば、私の勤める保育園の保育室には、
黒板があるのですが、黒板と天井の隙間が、
長く空いていたので…
そこに道路を沿わせることで、スキマを有効活用できます!
高さが利用できるのであれば、上下の二段の道にしてもいいですね。
●子どもの制作物を加えたい場合の応用編
もし、子どもの制作物を加えて、
子どもの制作活動としても行いたい場合は、
バスの窓に、子どもの作った動物や人間を、乗せてあげましょう!
イメージとしてはこんなかんじです。
名前は、側面の装飾部分に描きこめばOKです。
バス停に、4月、5月など、その月を描きこんでいけば、
バッチリですね!
さらに、道にはお花を添えてみたり…
華やかに出来ますよ!
関連記事:
壁面装飾にピッタリ!年齢別解説お花の制作
壁面に使える立体的なお花の作り方
バスなど、乗り物がテーマの壁面装飾は、
様々な制作物の組み合わせや、応用がしやすいので、
おすすめですよ♪
【ひなまつりの保育園の活動まとめ】
ひなまつりの活動まとめです♪見てみてね~
■他にもこんな記事が読まれています♪
■【2月保育の関連記事】ピックアップ
●【保育情報】新着記事&動画UP♪(02/10)
■ひな祭りの製作アイデア動画♪
あつみ先生のYOUTUBEチャンネルはコチラ♪
→【あつみ先生の放送室】
あつみ先生の保育日誌、ブログ記事は毎週土曜に更新中でございます♪
動画もぼちぼち、週1ペースくらいでアップしておりますので、合わせて覗いてみてくださいね~!
■保育ブログ編集後記【2021/02/18】
そういえば先日、久しぶりにダイソー行ったんですよ。
そしたら、なんと私の大好きなパワパフグッズが売ってる!
あつみさん、パワーパフガールズ大好きなんですよね~!
かわいいし、見てると頭悪くなってしまう感覚が本当にスキ!


下記より、関連記事や人気記事、新着記事などの案内をはじめ、
- YOUTUBE動画チャンネル「あつみ先生の放送室」
- 毎日少しずつ読むだけで保育技術が身につく、
新人の先生向けメルマガ「あつみ先生の連絡帳」 - 冷やかし、スタンプ連打、クレーム、愚痴オッケーな連絡手段、
あつみ先生の直通LINE「あつみ先生の連絡網」
などなど、いろんなコンテンツの案内もございます。
ぜひ、最後まで目を通してみてくださいね。