え!?この保育専門書が読み放題? 読み放題一覧を見る

コーヒーフィルターのにじみ絵でひな祭り製作

PR
\保育専門書、出版しました!/

絵具不要水性ペンでOK
コーヒーフィルターを使ったにじみ絵で、おひなさまの着物を表現した、簡単なひなまつり製作を紹介します♪

コーヒーフィルターでひな祭り製作にじみ絵
IMG_20160203_223612

「にじみ絵って、特別な紙を使うの?」と思うかもしれません。
でも、実は身近にあるコーヒーフィルター最適
水性ペンで描いた絵に、霧吹きをすることで、綺麗ににじんでいく様子に、子ども達は夢中です!

■作り方を動画で見る場合はこちら!

こんばんは!
男性保育士のあつみです!

3月の製作活動と言えば、ひな祭りに関するおひなさまがピッタリですよね!
実際には、3月の初めごろにあるので、活動は2月中に進めていますが笑

この記事では、コーヒーフィルターを使ったにじみ絵をで作れる、ひな祭りのおひなさま製作について紹介します!

関連記事案内

ひな祭りの活動ネタを…
もっと探している先生へ!

もっと製作アイデアを
さくさん知りたい先生へ!

目次(タップで移動)

この記事を書いた人

あつみ先生

保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら

この記事を書いた人

保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら

アマゾンで販売中の下記の本…LINE登録で試し読み版プレゼント中♪

\製作ネタ本/

保育製作365日: 保育園や幼稚園で使える♪行事と季節の造形遊び!100均材料でも簡単に作れる製作アイデア帳

\手作り玩具/

毎日モンテ!100均知育365日: かんたん手作り!指先の知育玩具 保育365日シリーズ

\読み聞かせ/

ピックアップ♪

アマゾンで販売中の本…LINE登録で試し読み版プレゼント中だよ!

■にじみ絵でひなまつりのおひなさま製作をしてみよう!

●どんなひな祭りのおひなさまが製作できるの?

コーヒーフィルターのにじみを利用した、綺麗な着物を表現できます!

IMG_20160203_223612

やってることは、とても簡単ですね。
にじんでいく様子を、目で見て楽しめればいいですね♪

また、霧吹きを使います。
子ども達にとって、霧吹きってあんまり馴染みのない物なので、実際に使わせてあげてくださいね!
わくわくしながら、霧吹きを使いますよ!

● 制作手順、材料を用意

準備物

  • コーヒーフィルター(白)
    これに水性ペンで書いて、水をしみこませる事で、
    きれいににじんでいきます♪
  • 画用紙
    この記事のサンプルでは、
    お雛様やお内裏様の顔を作りました。
    子どもの状況やクラスに合わせて、
    シール貼りや画材による描画でも可。
  • 金紙
    アクセントで金紙があることで、
    一気に華やかに、豪華になるので準備しておくのをオススメ!
  • その他、デザインに必要なもの
  • 霧吹き
    子ども達の大好きな霧吹きです笑
    実際に使い方を見せて教えると、興味津々で使いたがります。
    是非、やらせてあげてくださいね。

●コーヒーフィルターのおひなさまの製作手順

顔と着物の、二つのパーツを組み合わせて作るため
それぞれを作る必要があります。

コーヒーフィルターで着物を作る

さて、コーヒーフィルターを使い、にじみ絵をしていきます。

IMG_20160202_204457

まず、水性ペンや水性マーカーなどで、自由に書きます。
お花でも動物でも、なんでもいいですが…どうせにじみます笑

水性マーカーで絵を描けたら、霧吹きで水を掛けて乾くまで放置します。

IMG_20160203_222901

霧吹きは、いくつか用意しておいて、保育者が付きながら、実際に子ども達と一緒にやってみましょう!
にじんでいく様子に、みんな夢中になります笑

乾燥するまで時間がかかるので、組み合わせておひなさまにするのは、翌日以降の製作となります。
(もし幼児クラスで、1日で活動を分けられる場合は、続けて製作活動を行ってもOK)

★ポイント:水性マーカーの色を意識しよう

ひな祭り製作の、おひなさまやおだいりさまを作る際、気をつけたいのが、着物の色。
実際におひなさまを見て、どんな色の着物を着てるかな?って注目してみるといいですね♪

もちろん、自由に思うように表現してもOKですが、やっぱり実物をみると、子ども達の中でもイメージがわきやすいですよ!

おひなさまを
イメージできる色
  • ピンク
  • オレンジ
おだいりさまを
イメージできる色

★使う色を制限するのも、配慮の一つ。

ある程度、決めた範囲の中から、自由に選べるようにしてあげる、というのも配慮の一つだったりします。
子ども達の作品がもっと良くなるのであれば、先生の思いで…ぜひ考えてあげてくださいね。

顔を作る

さて、着物のほかに、おひなさまやお内裏様の、顔を作る必要があります。
「着物が乾くまでに、お顔を作ろう!」
ってな感じで、進めてあげてください笑

IMG_20160202_211118

この記事のサンプルでは、顔は画用紙で作りました。
4歳児クラスで、3月のこの時期であれば、画用紙を使って、自分で切り、顔を作る事も可能になっています。
是非好きなようにやらせてあげてください。

顔の作り方も、年齢や子どもの状況によって、変えてあげてくださいね。

  • 4歳児クラスの場合
    画用紙を使って、自分で切り、のりで貼って顔を表現する
  • 3歳児クラスの場合
    丸い画用紙を保育者が用意し、顔に見立てて、
    マーカーやクレパスで顔を描く

組み合わせる

乾燥したコーヒーフィルターを、折って糊付けしていきます。
非常に簡単なので、3歳児クラスであれば、やり方を見せれば出来ます。

IMG_20160203_223030

コーヒーフィルターの左右を折ります。
コーヒーフィルターの素材的に、のりでは、くっつきにくいかもしれません。
両面テープが、手軽でしっかり貼れるのでおすすめです。

IMG_20160203_223109

さらに、着物の形を整えるために、着物の下部を裏側へ一度折って貼ります。
(折り方が分かりにくい時は、動画を参考にしてみてね)
これでなんちゃって着物の完成
コーヒーフィルターの形を利用して、超簡単に襟が表現できますね笑

そして顔とくっつけると…

IMG_20160203_223612

こんなかんじになります!
並ぶととっても可愛いですね!

さらに、金紙でつくった飾りなんかとつけると、いいアクセントになります。
これで、ひな祭りのお雛様の完成です!

■作り方を動画で見る場合はこちら!

もっといろんな製作アイデアを知りたい先生やパパママは…
あつみ先生の出版した下記の書籍もみてくださいね!
無料試し読み版、プレゼント中です♪

●コーヒーフィルターをつかったひな祭り製作の特徴

なんといっても簡単ににじみ絵が出来て、それが着物の表現にピッタリです。
また、霧吹きという道具に触れられるのがいいですね~
ただ、デメリットとしては、乾燥を待つ必要があるため、一日では終わらない事

3歳児クラス以上になりますと、導入次第で昨日の続き!って気持ちも入って、製作活動進める事もできるでしょう。
ただ、乳児クラス(2歳児クラス)だと、一日寝て起きると、盛り上げたひな祭りの気持ちが抜けちゃうかも。
工夫して、モチベーション高く取り組めるようにしてあげたいですね♪

●年齢別コーヒーフィルターのひな祭り製作のポイント

下記より、クラスごとの製作ポイントについてお伝えしていきますね!

2歳児クラスで製作を行う場合

一日で終わる工夫をしてあげましょう!
また、2つのパーツを作るって、なかなか大変なことです。

まず、顔から作っていくほうがいいです。
顔は、台紙を用意し、シール貼りなどで表現してもいいですし、顔の部位認識して、描ける子ならクレパスで描画もOKです。
なるべくサクっと済ませられるように!

次に、にじみ絵による着物を作ります。
ここで初めて、滲んでいく様子を見せたほうがいいですね
顔を作る前に、フィルターがにじむ様子をみせちゃうと、そっちが気になり顔づくりに集中できない子がいます笑

前述した通り、活動が分割されると気持ちが入らない子もいるので、
子どもと一緒に霧吹きをして、にじみ絵を楽しんだら、あとは保育者が組み合わせて完成させてあげてもOKです。

3歳児のクラスで製作を行う場合

3歳児クラスですと、顔を作るときには、目や鼻などの部位を意識して、ちゃんと描画で表現できます。

着物部分となるにじみ絵は、子どもと一緒に霧吹きを楽しんでください。
乾燥してからは、ちょっとした折り紙要素もあるので、折り方を教えてあげてくださいね。
3歳児クラスなら自分でできます!

4歳児以上のクラスで製作を行う場合

着物部分は、やる事はどの年齢も一緒なので、純粋に霧吹きとにじみ絵を楽しみましょう♪
顔の表現・作り方については、子どもの様子やクラスに合わせて、表現方法を考えてあげてくださいね。

4歳児以上であれば、自分で細かく画用紙を切りのりで貼りつけ、顔を表現できます。

今回の記事は以上となります。
もっと製作アイデアをたくさん知りたい先生は…下記の本もぜひ見てくださいね!
プレゼント中の無料お試し版も読めますよ!

関連記事:

10月の人気記事・特集はこちら!

今の職場/保育園が「ブラックすぎる…」って人へ!

あつみ

あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!

あつみ先生のInstagramのご案内

このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!

\ 今すぐ押してフォロー! /

\おしらせ!/

【今月の期間限定イラスト!】

今月のカラーおたよりイラストはこちら!
ほしい人は下記の記事からダウンロードしてね!

いますぐアクセス

ダウンロードは
ここから!

いますぐアクセス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップで移動)