え!?この保育専門書が読み放題? 読み放題一覧を見る

大きく割れない安全なシャボン玉液の簡単な作り方レシピ

PR
安全なシャボン液で巨大シャボン玉を作ろう
\保育専門書、出版しました!/

保育園や幼稚園、お家でも使える簡単で安全な手作りの
シャボン玉液の作り方を紹介します。
市販のものでは、割れやすく小さい物しか出来ませんが、
手作りすることで、大きく、割れにくいシャボン玉液を、作ることが出来ます。

■追記2018/05

割れにくいシャボン玉を作りたい…
でも、手作りは面倒くさい…という方に朗報です。
市販で安く買える、最強シャボン液を発見してしまいました。

アマゾンのレビューを見たら、使ってみて感動したというレビューが大量です笑
小さいシャボンだま専用ですが、割れにくく、たくさんのシャボン玉を作る事ができます。

こんにちは!
男性保育士のあつみです。

安全なシャボン液で巨大シャボン玉を作ろう

暖かくなってくるとシャボン玉遊びがとっても楽しいです!
お家ではもちろん、保育園でもシャボン玉遊びに、子ども達は夢中です。外遊びの定番の一つ、シャボン玉ですよね!

でも、保育園など、小さな子どもが扱う場合は、 安全面にも配慮が必要です。

具体的には、誤飲などの危険がありますね。
安全を考えると、普段の子どもの様子や、 年齢なども考えて、シャボン玉遊びをするかどうか、
しっかり考えてから行ってくださいね。

うちの園では、夏なんかにプールを休んだ子はシャボン玉を楽しんだり…
土曜保育なんかで、 ゆっくり過ごす時に、シャボン玉を楽しんだりしています。

少し特別な日という感じがして、 子ども達もとても喜んで遊びます♪

目次(タップで移動)

この記事を書いた人

あつみ先生

保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら

この記事を書いた人

保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら

アマゾンで販売中の下記の本…LINE登録で試し読み版プレゼント中♪

\製作ネタ本/

保育製作365日: 保育園や幼稚園で使える♪行事と季節の造形遊び!100均材料でも簡単に作れる製作アイデア帳

\手作り玩具/

毎日モンテ!100均知育365日: かんたん手作り!指先の知育玩具 保育365日シリーズ

\読み聞かせ/

ピックアップ♪

アマゾンで販売中の本…LINE登録で試し読み版プレゼント中だよ!

■シャボン玉液にガムシロップを加えると…触っても割れない!?

市販のシャボン玉液って、すぐに割れちゃう…というイメージがありますよね。
でも、ガムシロップを一定量加えると、非常に割れにくいシャボン玉になります。

市販のシャボン液と、ガムシロップを4:1の割合で混ぜると、弾力のあるシャボンだまになりますよ♪
軍手や毛糸の手袋を使う事で、触ってもわれないシャボン玉で遊べます。

■関連記事:子どもにウケる、保育園で出来る簡単手品12選

この遊び、手品に最適ですね!

■シャボン玉液を手作りできる?

シャボン玉液のストックは、園で保管をしている所が多いですけど…
シャボン玉液作りを活動にしちゃうのも、楽しいですね!

シャボン玉液って、原理的には石鹸を削ってお湯に溶かせば、簡単に出来るのですが、
ただの石鹸水では、うまくシャボン玉は作れません。

  • シャボン玉を上手く飛ばす・吹くコツ
  • 子ども達にも安全なシャボン玉液を手作りする方法

をリサーチしてみました。

●シャボン玉を上手く飛ばすコツ

★吹く場合

シャボン玉を上手く飛ばすコツは、 少し下向きに、ゆっくりと吹くのがコツです。

★輪を使う場合

素早く動かすのはNG!
大きく、ゆっくり動かすのがコツです。

●シャボン玉の拭き口にはストローを!

シャボン玉の拭き口が、足りない場合は、簡単に作れます。
ストローの先を切って広げるだけで、手作りの吹き口になります♪

いろんな色や模様のストローを用意してあげれば、
お気に入りの拭き口を自分で作る事が出来ますよ。

ストローを何本か束ねると…
どうなるのかやってみましょう!楽しいですよ!

●シャボン玉の輪の作り方

口につけて吹かない場合は、シャボン玉の輪を使って遊ぶこともできます。

針金を使えば、好きな大きさの輪っかを作れるので、お勧めですよ。
大きい輪っかでも、小さい輪っかでも、好きな大きさで作れます。

保育園では、モールなどを使う事が多いです。
もし、身近なものを使うのであれば、軸はハンガーなど利用するのがいいですよ!
金魚すくいのポイをイメージして、針金をまわりにまいて、出来上がり!

wa

(写真はhttp://www.nagasaki-city.ed.jp/starship/oyako/syabon/syabon.htm様より引用)

※なぜ、輪にぐるぐると針金を巻き付けているの?
この理由は、ただの輪にするとシャボン液がうまく輪に含まれません。

ぐるぐると、巻き付けることで、シャボン液がよくつきます。
これにより、たくさんシャボン液が付くので、 大きなシャボン玉が作れるようになります。

巻けば巻くほど…大きなシャボン玉になりますよ♪

●あのアイテムは、シャボン玉の輪に最適?

★うちわの骨

うちわの骨を使うのも、楽しいです!

g0ODgYFbg1cgOdyG

(写真はhttp://39.benesse.ne.jp/blog/1054/archive/123様より引用)

たくさんのシャボン玉が出て、子ども達も大喜び!

★番外編

実は、あくすくいはシャボン玉の最高の道具になります。

まず、中の網をニッパーなどで切り取ります。
切った先をまるく丸めておきましょう。
安全面を考えると、尖っていてあぶないです。
あの細かい目が、シャボン液によく絡みます。

●輪の形を変えるだけで、楽しい!

四角や三角の輪を作るだけで、子ども達は大喜びです笑

★保育のポイント

輪を使って、シャボン玉を作る場合は…

  • 輪になっているもの
  • 輪になっていないもの

二種類の軸を用意しておくと、面白いかもですよ♪
輪になっていないと、シャボン玉が出来ないって…気づくかも!

なぜ?どうして?と興味を持つ子もいます。

また、指で輪を作り、シャボン玉を作ると所を子ども達に見せてあげましょう♪
保育者がやってみせてる事で、子ども達も自分で気づく事ができますよ♪

(輪になってないと、うまくシャボン玉が出来ない仕組みに気づけます。)

※油分があるとできないので、手はしっかり洗ってから!

■シャボン液のつくりかた

市販のシャボン液もありますが、保育にあたっては、自分で作るのが楽しいですね!

また、大きいシャボン玉を作ろうと思ったら、自作するか、専門的なシャボン玉液を使わないとだめですね。

●保育園でシャボン玉液を手作りする際に意識すべきポイント

保育園では、大勢の子どもを預かっており、安全面において責任を持たなければいけません。
シャボン玉遊びには、どういう危険性があるのか?

具体的には、誤飲の危険性があります。

安全第一です。
万一飲み込んでしまっても、大事に至らないようにするのが原則!
つまり、材料に縛りがあります。

●ストロー用のシャボン液の作り方

これは主に、乳児~3歳児くらいのシャボン玉遊び用です。
ストローでシャボン玉を作る・遊ぶ想定です。

★浴用石鹸で作ろう

浴用石鹸で作ります。
何故かと言うと、合成界面活性剤が使われていないため、

万が一誤飲しても、安全だからです。
ここではサンプルとして、花王ホワイトを使います。

材料
  • 40度くらいのぬるま湯100ミリリットル
  • 浴用石鹸(花王ホワイト)1.5グラム
作成手順
  • 100ミリリットルのぬるめのお湯を用意します。
  • 削った石鹸を少しずつ、解かします。

以上!笑
せっけん液は、薄すぎても、濃すぎてもいけないです。

また、実際に吹いてみて、シャボン玉の出来具合を確かめること。
(また何グラムが最適かは、石鹸によって変わります。)

花王のホワイトならお湯100に、1.5グラム(キャラメル約半分)が最適です。
上手く吹くと、20~25センチのシャボン玉が出来ますよ!

ポイント

  • 完全に石鹸が溶けるまでよく混ぜる。
  • さらに10~15分おき、冷まします。

しっかりとしゃぼん液は冷ましましょう。
温かいままだと、上手にシャボン玉になりにくいです。
この浴用石鹸でのしゃぼん液は、ストローで拭くには十分です。

しかし、輪で遊ぶためには、石鹸膜の伸びが足りません。

それに時間が経つと、粘ってくるので作り置きが出来ないのが欠点です。

■巨大シャボン玉液の作り方

これは、わっかを使って遊ぶ場合の作り方です。
輪っかを使う事で、実際に吹くわけではないため、誤飲の危険は減ります。

ただ、台所用洗剤を使うので、安全面を考え、主に4~5歳児以上に向けて行う事が多いです。
前述した浴用石鹸では、ストローで拭くだけならいけますが、輪で遊ぶ場合使えません。

そこで、もっと大きく膨らんで、作り置きもできる上級用のしゃぼん玉液を記録します。

●台所用液体せっけんを使おう

シャボン玉用の輪で、大きなシャボン玉を作ろうとした場合は、 台所用、液体せっけん(脂肪酸カリ石鹸)が便利です。

台所用液体せっけんは、合成の液体洗剤と違って、 成分欄に、脂肪酸カリウムと表示してあります!
作る場合は、確認してくださいね。

おすすめは、

などです。

解かすのは水道水よりも、精製水など、薬局に売ってるものが適しています。
とはいっても、これじゃコストが掛かりますよね。

浄水器を通した水なんかでもOKです。
あくまで適しているというだけなので、参考までに。
普通に作る分には、水道水でも十分です。

●あれば使ってみよう!これを混ぜると格段にシャボン玉の伸びがよくなる!

このほか、混ぜるといい材料は…

  • 粉末ゼラチン(商品名ゼライス)
  • ガムシロップ
  • グリセリン
  • ラム酒(お菓子作り用)
  • 炭酸飲料
  • 洗濯のり

を用意します。

これらを入れると、石鹸膜の伸びが段違いに良くなります!
これにより、大きなシャボン玉を作ることが出来るのです!

身近を探してみて、使えそうなものがあれば、混ぜてみるといいですね♪

●大きく出来る!しゃぼん玉液のサンプルレシピ

分量は、それぞれ違います。また、天候にも影響される部分もあります。

これはシャボン玉の専門誌に記載されていた分量レシピですが、紹介します。

  • 精製水(普通の水1000ミリリットルを60℃以上に加熱する
  • 粉末ゼラチン5グラムを投入し、混ぜて溶かす。
  • 一旦冷ます。
  • 液体せっけん「パックス200番」を240~280ミリリットル投入し、混ぜる。
  • 別の器に、お湯30ミリリットルくらい入れ、これに、

     ・ガムシロップ10ミリリットル 
     ・グリセリン10ミリリットル
     ・ラム酒10ミリリットル
    を入れて溶かします。

  • 「⑤」で作ったものを、「④」に作った石鹸水に、入れて混ぜます。
  • そのあと、炭酸飲料を、20~40ミリリットル入れて、泡立たないように、よく混ぜていきます。
  • 1時間ほどおいて、完成です!

これで、約5人分がたくさん遊べる分量です。
大きな器、例えば洗面器などに入れてあげましょう。

うまく行けば、50センチ以上のシャボン玉が出来て、
子ども達が大喜びですよ!

※液体せっけん以外の添加物は、好みで加えてください。

別に、全ての材料がなくても、シャボン玉液は出来ます。

サンプルレシピは、この通りにすれば、大きなシャボン玉が出来るという、目安です。
工夫してみてくださいね♪

●シャボン玉が上手くできない?

輪に膜が張らない

輪に余分な油分が残っていたり、汚れがあると、 上手く膜にシャボン液がなかなかつきません。
しっかり洗って汚れを取りましょう。

シャボン玉液から引き抜く時のコツ

シャボン玉液から、輪っかを引き上げるときに、 斜めに引き上げると膜がはりやすいです。

シャボン玉液が泡立っていたらNG

洗面器の表面が泡だらけになっていませんか?
シャボン玉液の泡をとりましょう。

どうしてもだめならシャボン玉液の濃度を変えよう

石鹸の濃度を変えてみたり、
ガムシロップ、グリセリンの分量を変えてきましょう。

また、水質によっても違ってきたりします。
天気に影響されることもあります。

膜ははるが、膨らまない

シャボン玉液にたっぷりと浸します。
シャボン玉液が少ないと、膨らみません。

また、輪の軸に、もっと細かく、針金やタコ糸などを、
ぐるぐる巻きにしましょう。

目が細かいほど…よくシャボン玉液が絡みますよ。

風が吹いているときのコツ

早く振ったら割れてしまいます。

風がある際は、下向き、風下に向かって吹くと膨らみやすいです。

振るときは風上に向かって振ります。

輪にしっかり、液をなじませるように。

輪にシャボン玉液がなじむまでは、失敗が続くことがあります。

膨らむがたまにならず、割れてしまう

シャボン玉液をたっぷりつける事です!
また、輪が大きすぎると、子どもには難しいです。
10センチくらいが最適で、子どもでもやりやすいです。

空気が乾燥しているとうまくできない!

湿度が30%以下などの時や、日差しが強い時などは、シャボン玉が蒸発しやすく、割れやすくなります。

●保育者が気を付けること!

シャボン液を入れる容器に注意!

ストローでシャボン玉あそびをするときは、普段使ってるコップで液をいれるのはNG!
無意識に、飲んでしまうかもしれません。

また、コップというだけで、飲んでしまう子もいるかもしれないです。
容器については子どもによって考えてあげましょう。

ストローに工夫を!

もし、飲んでしまう事が心配な子の場合、ストローに2か所穴をあけておくのもありです。
拭くことはできますが、吸いにくくなり、誤飲の危険が軽減します。

●安全な石鹸は?

乳児クラス等、安全性を第一優先にする場合にシャボン液を手作りする際は、
必ず浴用石鹸か、液体せっけん(脂肪酸カリ石鹸)を用いて作りましょう。

万一、誤飲したときにも、比較的安全です。
シャボン液を作る際、水やジュースをたっぷり含ませて下さい。

●合成洗剤では、シャボン液は作らないように!

特に乳児クラスでは、合成洗剤では、決してしゃぼん液を作らないようにしましょう。
子どもが飲み込んでしまった時、とても危険です。

シャボン玉に関する市販のおもちゃ、シャボン液の一覧はコチラ

■追記2018/05

冒頭でも紹介しましたが、割れにくく、質の高いシャボン液を紹介します。

この記事を通して、読者の方とやり取りしているうちに、
ここまで面倒くさい事はしたくない…という先生も多い事が分かりました笑

余計な手間をかけずに、手軽に遊べる事を優先したい…
そんな時は、市販でも、品質のいいシャボン液を用意するのが手っ取り早いですね。

10月の人気記事・特集はこちら!

今の職場/保育園が「ブラックすぎる…」って人へ!

あつみ

あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!

あつみ先生のInstagramのご案内

このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!

\ 今すぐ押してフォロー! /

\おしらせ!/

【今月の期間限定イラスト!】

今月のカラーおたよりイラストはこちら!
ほしい人は下記の記事からダウンロードしてね!

いますぐアクセス

ダウンロードは
ここから!

いますぐアクセス

安全なシャボン液で巨大シャボン玉を作ろう

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップで移動)