え!?この保育専門書が読み放題? 読み放題一覧を見る

幼児食いつから始めるの?18ヶ月~24ヶ月頃

PR
幼児食いつから?
\保育専門書、出版しました!/

この記事では、 
赤ちゃんが幼児食に挑戦していく時期(18ヶ月~24ヶ月頃)について、 
幼児食の進め方や、気を付けるポイント等を記録していきます。

こんばんは!
男性保育士のあつみです!

幼児食いつから?

さて、離乳食完了期、完了食も卒業し、
1歳6ヶ月頃から、幼児食へと移っていきます。

この時期のポイントは、
生活習慣、リズムを身につけることと、
さらに食べられる食材や、味を増やしていき、
食事を楽しむことです。

離乳食についての記事一覧

 

 

●幼児食(18ヶ月~24ヶ月頃)の食事の時間帯は?

離乳食を卒業し、大人と同じ時間に食事ができるようになってくるこの時期。
大切なのは、生活リズムと習慣です。

  • 7時:朝食
    朝食は、1日を元気に過ごすためにとても大切なものです。
    エネルギー源となるため、炭水化物をしっかりと取るようにしてください。
    汁ものを添えるといいですね。例えば、ご飯+具沢山の味噌汁や、パン+スープ等。

 

  • 10時:おやつ
    朝食と昼食の間に、お腹がすく子もいます。
    その場合は、間におやつを挟むといいでしょう。
    ただし、ここでお腹がいっぱいになって、昼食の妨げになるのはNGです。
    量を考えてあげてくださいね。
    牛乳や、炭水化物を効率よくとれるおやつで、
    活動に必要なエネルギーを補給
    してあげてください。

 

  • 12時:昼食
    お昼ご飯は、どんぶりや、麺類などになりがちで、食材の種類が減りがちです。
    ここでも、たくさんの食材を使って、
    栄養バランスを考えた献立
    にしてあげてくださいね!

 

  • 15時:おやつ
    ここでも栄養価を考えたものにします。
    3回の食事では、補いきれない栄養を摂るように考えるといいですね。
    おやつも一食であると考えて、
    おにぎりや果物など、必要に応じて取り入れてください。

 

  • 18時:夕食
    主食+主菜+副菜+汁物など、バランスよく取り入れて、
    朝食、昼食でとりきれなかった、その日に不足している栄養を、
    ここで補うようなメニューにします。

 

 

●幼児食の1日の食事の目安量

幼児食の1日の合計量としては…

  • 主食(ごはん、パン、麺類)
    200~300グラム
  • 魚、肉、大豆類:
    100~120グラム
  • 牛乳、乳製品:
    200~300グラム
  • 野菜類:
    200グラム
  • 果物類:
    100~150グラム

これくらいが目安になってきます。

 

●幼児食の食材の大きさや固さ

幼児食への移行期…と言っても、発達に個人差があるため、
子どもの食べ方に合わせて調理してください。

手づかみ食べの時期であるならば、
手に持ちやすい形状にしたり、
野菜なら野菜スティックにしたりします。

手先が器用になってきて、スプーンなどが使えるのであれば、
スプーンですくいやすい、大きさにしてあげることが大事です。
ほうれん草など、繊維があるものなどは、
しっかり切っておかないと、とても食べにくいですしね。

また、フォークなどで刺しやすいように、
食べ物がつるつると動くと刺しにくいので、
食材を動きにくい形にカットしたり、食器を工夫したりしてあげます。

 

●幼児食の味付け、調味料は?

離乳食を卒業したとはいえ、
幼児食はまだまだ基本は薄味になります。
しかし、この時期は味覚を広げていく事も大切です。

ケチャップやマヨネーズといったものも、
少しなら使えるようになってきます。
また、子どもと言えど、味に飽きたり…ということはあるので、
料理の味のアクセントとして、使ってあげましょう。
きっと食が進みますよ。

ただ、酸味の強いものは、苦手な子が多いです。
酢の物とかですね。
そいうときは、みかんなど、甘酸っぱいものを材料として使う事で、
子どもでもおいしく食べられるものが増えます!

また、2歳に近づいてくると、
さらに食べられる調味料が増えてきます。
ウスターソースやしょうがなどにも、挑戦できます。

いろんな味を、体験させてあげてくださいね

●幼児食(18ヶ月~24ヶ月)の進め方

幼児食とは、大人の食事に近づけていくためのトレーニングです。
しかし、この時期になったからと言って、
いきなり大人のメニューに変えるのはNG。

だんだんと歯が生えそろってくる時期ではありますが、個人差があります。
あごの発達状況なども考えて、どんな食事、調理方法にするか、
しっかりと考える必要があります。

進め方の基本としては、
1日3食とおやつ、栄養バランスを考えた献立にします。
また、生活リズム、食事習慣の定着も大切です。
やはり、生活が乱れていると、
健やかな発達の阻害になります。

献立はバランスよく、主食+主菜+副菜という組み合わせが基本です

幼児食では、ビタミンミネラルの補給にも気を配り、
大豆や野菜や海藻などもプラスして、汁ものを取り入れていくのもいいですね。

 

●子どもの機嫌が悪くて食べたがらない?

18ヶ月~24ヶ月、幼児食に挑戦しているこの時期は、 心の発達もめざましいものです。
自己主張が強くなり、自分の気持ちをどんどん表現できるようになってきます。

このため、気分や機嫌によっては、
食事をしたがらない時や、食べる量にバラつきが出てくる時があります。

本人の気持ちによってモチベーションが変わってくる… それも、成長の証です。

一回単位の食事量で考えて、あんまり食べないなあ…
と悩み過ぎず、一日単位でも、一週間単位でもいいので、
全体を見て、調整してあげてくださいね。

●食事中に遊んでしまう、集中できない

幼児食に挑戦する18ヶ月~24ヶ月の間は、まだまだ、1歳児です。
長時間集中するという事は、とても難しいのです。

遊び食べと言って、食べ物で遊ぶ事もあります。
これはどんなものなんだろう?という好奇心から、
ブロッコリーをバラバラにしてみたり…
味噌汁に手を突っ込んでみたり…

また、食事中、集中力が切れてくると
自分でスプーンが使えるのに手でつかんで食べたり、
食べさせてもらえるように、甘えたりもします。

疲れてくると、普段よりもぼろぼろ、こぼしてしまう事もあります。
これは、まだ一歳児の子どもにとっては、とても難しいことで、
どうしてもやってしまう事なのです。

マナーを教えてあげることは出来ますが、
その時だけきつく叱っても、根本的には解決にならないです。
もっと成長したら、大人の言葉も、マナーの意味だって、
しっかり理解できるようになります。
その時に、丁寧に教えてあげることが大事です。

一番の解決策は、日中にたくさん活動して、身体を動かし遊んで、
お腹ペコペコにすることです笑

お腹すいた!食べたい!という気持ちが、
一番の食事のモチベーションになります。

 

●幼児食の食べさせ方

食器や道具は大切です!

食器は、子ども用のものを使います。
スプーンはもちやすく、乗せやすいもの。
食器は、お皿のような平らなものは、スプーンですくいにくいのでNG。
ふち(立ち上がり)のあるものにしましょう。
また、子どもが好きなデザインやキャラクターのものにしても、いいかもですね!

食事に集中できるようにする

食べたいという気持ちが薄いと、なかなか食事に集中できませんし、
遊び食べをしてしまったり、すぐ疲れてしまう事があります。

なので、日中はしっかり遊び、身体を動かし疲れて、
お腹をたくさんすかせてあげてください。

食事マナーを身につけよう

幼児食においては、マナーを少しずつ知っていく、身につけていく時期でもあります。
しっかり、食べる前に手を洗い、
「いただきます」「ごちそうさま」の見本を、
大人が見せてあげて、また、一緒にしてください。

子ども達は、大人のまねをしたがります。
楽しみながら、身につけていきましょう。

見た目や彩を考えてみる

嫌いな食べ物でも、 型抜きを使って、かわいい形にしてみたり、
おいしそうに見せることで、 あ!食べてみよう!って思います。
苦手なものにも、挑戦するきっかけを、作ってあげましょう!

 

●18ヶ月~24ヶ月頃の子どもの身体の発達

赤ちゃんらしい肉付きもなくなってきて、
身長も伸びて、幼児体型になってきます。

身体能力もアップして、走ったり跳んだり、
遊びの幅がぐんと広がってきます。

手先も器用になってくるので、
スプーンや食器などを使って食事をすることが出来るようになります。

 

●18ヶ月~24ヶ月頃の子どもの心の発達

少しずつ言葉の数が増えてきます。

いろんな表現を使って、自己主張もできるようになってきたり、
また、食べ物にも好みが出てきて、好き嫌いがハッキリとしてきます。

大人の動きをよく見ており、まねをしたがります。
ここから、ごっこあそびに繋がったりするのですね。

大人がいい見本になってあげることで、
子どもも、楽しんでマナーや習慣を身につけることが出来ます。

手を一緒に洗ったり、いただきますやごちそうさまを言う事で、
子どももそれをしっかりと見ており、真似してみようと思うのです。

 

●幼児食 食事の習慣を少しずつ知っていく期

ここで大切なのは、食事を楽しむこと!
食事することを苦痛に感じてしまっては、だめです。

食事の習慣

18ヶ月~24ヶ月の間に身につけていく、
食事のマナーとしては…

  • 食べる前には、手を洗う
  • 食べる時には、「いただきます」
  • 食べた後には、「ごちそうさま」

など、大人がしっかり見本を見せてあげて、
一緒にすることで、子ども達も身についていきます。

食事は楽しいものであると感じさせる

食事は、楽しい雰囲気づくりを大切にしましょう。
無言で食べていてはいけません。

  • 「よくカミカミしてね」
  • 「おいしいね」
  • 「これすきなんだね」

離乳食の時と同様、しっかり声をかけながら、食事を楽しみましょう。

[cc id=8590]

●離乳食についての記事まとめ

9月の人気記事・特集はこちら!

今の職場/保育園が「ブラックすぎる…」って人へ!

あつみ

あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!

あつみ先生のInstagramのご案内

このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!

\ 今すぐ押してフォロー! /

\おしらせ!/

【今月の期間限定イラスト!】

今月のカラーおたよりイラストはこちら!
ほしい人は下記の記事からダウンロードしてね!

いますぐアクセス

ダウンロードは
ここから!

いますぐアクセス

幼児食いつから?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップで移動)