
今年もこの時期がやってきました!爆買いするなら今がチャンス!
12月1日(金)まで!~Amazonブラックフライデーが始まっています!欲しいものをチェックしてみてね!
個人的にKindle unlimitedとAudibleが2カ月99円なのがコスパマジでやばいと思う!

今年もこの時期がやってきました!爆買いするなら今がチャンス!
12月1日(金)まで!~Amazonブラックフライデーが始まっています!欲しいものをチェックしてみてね!
個人的にKindle unlimitedとAudibleが2カ月99円なのがコスパマジでやばいと思う!
木村祐一さんの絵本「きりのなかで」。
この絵本は、有名絵本「あらしのよるに」の続編(4作目)にあたります。
「きりのなかで」の読み聞かせ動画と、あらすじや感想、読み聞かせポイントを紹介します。
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
この記事では、
「あらしのよるに」の続編第4部である、
「きりのなかで」の絵本の紹介をしていきます。
絵本読み聞かせ動画は、 保育をしていくうえで、
毎月の絵本についての悩みが多い自分の経験があったので、
皆さんにの絵本選びの助けになりたいと思って書いています。
というわけで、今回も情報をシェア!
「きりのなかで」絵本データと、あらすじを記録していきますね。
この話は”あらしのよるに”であったひみつのともだちが、秘密裏に逢引を重ね、仲良くなっていく中…
”きりのなかで”大ピンチを迎える話です。
1カ月30万回読まれるブログの筆者…SNSフォロワー17000人越えのあつみ先生の書いた本です~!
Kindle unlimitedで読み放題です!
下の表紙をタップ!
1カ月30万回読まれるブログの筆者…
SNSフォロワー17000人越えのあつみ先生の書いた本です~!Kindle unlimitedで読み放題です!
保育園や幼稚園の先生向け!
誕生日カードのお祝いメッセージ文例をいっぱい収録しているよ~!
現在Kindle unlimitedがブラックフライデーで3ヵ月99円で200万冊が読み放題になってます!
パラパラ~と眺めて見てくださいね~
この記事を書いた人
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
この記事を書いた人
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
大型版 あらしのよるにシリーズ(4) きりのなかで
(↑アマゾンへのリンクです)
タイトル:
きりのなかで
作者
作:木村祐一
絵:あべ弘士
発行:
1999年
対象年齢(主観です笑)
年長(5歳児)
年中(4歳児)
読み聞かせにかかる時間:
15~20分
48ページとボリュームがあります。
長いです。
全部で7冊にわたる大作になります。
どれも、非常に長い絵本なので、一気には読めず、
日々、時間をかけてすこしずつ、読み聞かせていきましょう。
すべて終わるころには、
子ども達はみんな、ガブとメイが大好きになってます。
映画:2005年
ゲーム:2005年
ドラマCD:2006年
むちゃくちゃ素晴らしいと評判のドラマCD!
子どもよりも大人が泣ける内容です。
テレビアニメ:2012年
歌舞伎:2015年
中村獅童さんが演じた歌舞伎バージョンもあります!
さて、あらしのよるにであったひみつのともだちである、
オオカミのガブと、ひつじのメイ。
二人は、今も仲間たちには秘密で会い、一緒に過ごします。
ある日、険しい山を登ってくる一つの影。
それは、今日は、メイとガブはこの山で会う事になっています。
しかしあたりには、霧が立ち込めています。
せっかく、二人で会う日なのに…
霧の中を進むメイ。
なかなか、ガブと合流できません。
その霧の中に、潜む怖いオオカミ。
それは、オオカミの中でも、リーダー格の、
バリーとギロ。
バリーとギロが、メイを狙っている事を知ったガブは、焦ります。
なんとしても、バリーとギロよりも、先にメイを見つけなくては。
何度も、何度もピンチを乗り越え、
お互いに、友情を確かめ合います。
きりのなかにうかぶ満月を見ながら。
さて、この「きりのなかで」相変わらず長いです笑
前回までの記事同様、
子ども達の集中力のある時間帯に、
しっかりと時間を取って読んであげてください。
長いので活動の一つとして取り入れてもいいレベルですね。
しっかり静かに聞けたあとは、外遊びなどで体を動かして、
発散させてあげてくださいね。
続編と言う事なので、前回の話を子ども達と一緒に、
振り返って、復習してから読み進めるのもいいと思います。
バリーとギロという、新キャラ登場です。
しかも、敵役です。
きりのなかで、お互いに見えない状況と、
メイのピンチ、ガブがメイをすくうための立ち回りなど、
難しいやり取りもありますので、この絵本は年長向けとなります。
でも、理解できる子ども達であれば、
これからどうなるの!?
というドキドキの緊張のシーンが続くことになります。
ギロ&バリーと、ガブのセリフを、
しっかり使い分けて行きたいと思っています。
(私もまだまだ読み聞かせ修行中です笑)
保育者が雰囲気を作りながら、
盛り上げて、子ども達を絵本の世界に引き込んであげられるように、
しましょうね。
保育者である自分が物語に入り込むことが、大切ですよ!
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
コメント