
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
\お知らせ~!2025年5月の新刊だしたよ!/
食育アイデアをもっと知りたい先生へ
春夏秋冬の活動をぎゅっと詰めた本を作りました📘
▶『食育アイデア365日』Kindleで読む
この記事では、 主に新人である1年目~2年目の、保育士を対象にした、 新人向けスキルアップ研修セミナーの内容を、紹介します。
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
私がうけた保育士向けの新人研修セミナーで、 ためになった内容を、 私のノートの記録をもとに、皆さんに紹介しようと思います。
この新人研修は、園で行う実習形式ではなく、セミナーという形式で、
いろんな園の先生が勉強しに来られていた、講義形式の新人研修です。
新人、と言っても、このセミナーは、主に2年目の保育者に向けての研修でしたが、
1年目や2年目の先生はもちろん、 何年も務めておられる方も参加しておりました
どんな立場の人にとっても、とてもためになった新人研修でしたので紹介しようと思った次第です。
新人さんの先生も、経験者の先生も、この設問の内容ついて、考えてみてください。
新人研修で、一番最初に問われたことです。
2年目の先生を対象とした研修ですが、 新人さんは、現時点での自分の事を考えてみてくださいね。
リストの内容のチェックはOKでしょうか?
この研修で、出来てる事、意識できていなかった事などに気づかされました!
新人保育士のお手本になれるように、自分自身に、磨きをかけて行きましょう。
いつまでも、あなたは新人ではありません。
同じ注意を二度、受けないように、意識していきましょうね。
チェックを終えたら、次の記事へ!
詳しい新人研修内容に飛びます。
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント